スポンサーリンク
つぶやき日記

県立平和台公園 – 宮崎市 観光地巡り|スポット|宮崎市のシンボルタワー

宮崎市のシンボルと言えばワシントニアパームそして平和の塔と言っても過言ではない(私見ですが)と思います。 今回は幼少期からずっと見てきた「平和の塔」をご紹介いたします。 - 県立平和台公園 - 宮崎市の高台に位置する平和...
グルメ

うなぎ処 鰻楽 – 宮崎市 お食事処|ランチ|夏バテ防止にうなぎ喰らうべし!

暑い日が続きます。やはり夏場の精力増進と言えば「鰻-UNAGI-」ですね。 ウチの奥さんからのリクエストで、今まで未訪問だった宮崎市で大人気の「うなぎ処 鰻楽」さんに訪鰻致しました。 -うなぎ処 鰻楽 - お昼の時間帯…...
つぶやき日記

都農神社 – 都農町 日帰り参拝|御朱印神社巡り|願掛け開運上昇大絵馬

毎日暑い日が続きますね。今日ウチの奥さんがシャインマスカットを食べたいと言い出したので、ぶどうの町・宮崎県児湯郡都農町へ行くことに。 道の駅つのに到着すると左手に見える大きな鳥居は… - 日向国一宮 都農神社 - 都農神...
スポンサーリンク
つぶやき日記

皇宮神社-宮崎市 日帰り参拝 |御朱印神社巡り|皇軍発祥の地

今日の宮崎は数年ぶりの花火大会です。コロナ対策をしつつ、沿道には出店が賑やかに立ち並んでいました。天気が少しクズついていますが、無事に開催されると良いですね。 - 宮崎神宮・摂社 皇宮神社 - 個人撮影:参道 皇宮神社は...
つぶやき日記

生目神社-宮崎市 日帰り参拝|御朱印神社巡り|景清公・霊眼高き目の神様

毎日猛暑日更新の日が続き、最後の一絞りの蝉たちの鳴き声に夏を感じる余裕もない日々ですね。 そんな中、今回は目の神様「生目神社」に参拝して参りました。 -旧県社 生目神社 - 鳥居をくぐると参道の左手にまだ日は新しそうな奉...
つぶやき日記

宮崎神宮-宮崎市 日帰り参拝|御朱印神社巡り|観光スポット|皇祖発祥の地

古くには「神武天皇宮」「神武天皇御廟」などと称されていましたが、明治6年(1873年)に「宮崎神社」と改称し、更に明治11年「宮崎宮」と改称、大正2年(1913年)に神宮号が許可されて「宮崎神宮」となり、地元では「神武さま」と呼ばれ親しま...
つぶやき日記

鵜戸神宮-日南市 日帰り参拝|御朱印神社巡り|観光スポット|安産と縁結びの神様

- 國指定名勝 鵜戸 - 宮崎県日南市:景色の美しい日南海岸線沿い、日向灘に面した神秘的な岩窟の中に鮮やかな朱色塗りの社殿が鎮座する「鵜戸神宮」 個人撮影:桜門 神武天皇の父・主祭神:日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさ...
グルメ

イタリア食堂-Conne-宮崎市 ディナー|おすすめ|おしゃれで落ち着いたお店

足早に明ける空っ梅雨は、猛暑と大雨が来る!と、持論を唱える私としては“線状降水帯“やはり来たか!と毎日の雷・大雨にうんざりとさせられています。 しかし、今日は午前中には雨もやみ気温も上がれば夜の街に出るなら、今しかないでしょ⁉︎ ...
グルメ

お箸処北諸-宮崎市 宮崎牛ひつまぶしのお店|アミュプラザみやざき

- パン博・アミュプラザみやざき - みやざきパン博覧会inアミュひろば 久しぶりの三連休なのに雨・曇りに阻まれなかなか外に出たくない状況でしたが、やっと出る気になり「みやざきパン博覧会inアミュひろば」に行くことに。 ...
つぶやき日記

一ツ葉稲荷神社-宮崎市 日帰り参拝|御朱印神社巡り|開運祈願|厄除け兎と銭洗弁天で金運上昇!?

- 日向國 阿波岐原鎮座 一ツ葉稲荷神社 - 鮮やかな朱色の千本鳥居が印象的な一葉稲荷神社。「一葉の松」が見つかった事が由来し、開運にご利益があるといわれる神社です。 五穀豊穣・商売繁盛の神・稲倉魂命を祀る神社で創建は、約千九...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました